梅雨入りして雨が降る日が続いていますが、晴れた日には
戸外遊びをしたり、水遊びをしたりしている花組さん
この日は水遊びをして楽しみました

お水が溜まっていく様子を見たり

ホースから出てくる水に触ってみたり

スコップで土と一緒にすくってみたり

色んな楽しみ方で水遊びを満喫しました

お天気のいい日には、またいっぱい遊ぼうね
天気は晴れ
月・宙組さんでお芋の苗を植えに行きました
植える前に、苗の観察をしました


根っこの部分が紫色なのを見て、「もうお芋になってるんじゃない?」と言うお友達も
《 宙 組 》
畑の土に肥料を混ぜると「なんかくさ~い」と宙組さん
それでも「美味しいお芋を作りたいね
」と丁寧に混ぜて・・・
いざ、芋のつるを土に置くと、「どっちを土に入れるのかな?」「葉っぱは土の上にしてね!」
「葉っぱに沢山お日様が当たると、おいしい元気なお芋になるよ!」と教えてもらって
優しく植えることができました



宙組さんのお部屋の前のプランターにも植えてみました 
お芋、できるかな?
《 月 組 》
ワクワクとした気持ちで畑へ向かい、以前と畑の様子が違っている事に驚く月組さん
宙組さんや、先生たちがお芋を植える準備をしてくれたんだよとお話ししました
宙組さんが植えた苗を見て真似をしながら、優しく土をかけていましたよ


「お芋ができたらどうやって食べたい?」
「そのまま食べたい!!」「焼き芋がいい
」「お味噌汁にいれたいなぁ
」
と期待でいっぱいの子どもたち
晴れた日に様子を見にこようね
今日は、水遊びをしました
冷たい水を浴びて「きゃー
」と大はしゃぎ
スコップを持って皆で掘ったり「見てみて~
」と砂利をカップの中に入れたりして見せてくれました






沢山体を動かして、お友達や保育者と水遊びを楽しみました
6月4日は6(む)4(し)の数字の語呂合わせで、虫歯予防デーです。
今日は、歯科衛生士による歯の衛生指導を行いました。

歯についてのクイズでは、子どもや大人の歯の本数だけでなく、色んな動物の歯の本数のクイズも出され、手を挙げて積極的に答えていました!


歯の上手な磨き方では、歯の表だけでなく、裏側まで磨く事を学びました。
宙組さんから「おくばをみがきやすくするにはどうしたらいいですか?」と質問があり、「鏡を見ながら磨くといいですよ!」と教えてもらいました!

歯科衛生指導が終わって、給食を食べた後に早速歯磨きシュッシュ!
鏡で見ながらキレイにしよう!
ブクブクうがいすることも大事だったよね!



園では6月より食育月間の取り組みで「しっかり歯磨き、きれいな歯
」で美味しいごはんを食べる事の大切さを学んでいきたいと思います
お家でも磨き残しが無いか、子どもたちと一緒にチェック
をお願いします
今日から6月
月・宙組さんでタチアオイを見に堤防まで歩いて行きました!
この前はあいにくの雨
で行けなくて、残念がってた子どもたち。
今日雨が降ってないのは、月組さんが作ったテルテル坊主のおかげかな?

初めて歩く道にドキドキの子どもたち!宙組さんが月組さんをリードしながら、どんどん進みます!!


「タチアオイってなにいろのお花かな?」「アオがなまえにあるからあおいろじゃない?」色んなことを考えながら
歩いているとついに・・・!!


色んな色のタチアオイがみんなをお出迎え!
これ全部タチアオイです



「きれーい!!」「かわいい!!」 と大興奮の子どもたち!最初にタチアオイと記念写真を撮りました





記念撮影が終わると、各々で探索しました!



「あかいいろのお花はおくらのにおいで、うすいピンクいろのお花はいちごのにおいがする!」
お花の色によって、においが違うみたいです
大発見だね!!


他にも「つぼみがたくさんあるよ!!」「ぼくよりおおきいね!」とたくさん発見する子どもたち!


堤防にはダンゴ虫やカタツムリもいました!


タチアオイ以外にもきれいなお花がたくさんありました!!
まるで植物園のようです!



タチアオイを満喫した子どもたち。堤防を後にして、来た道を戻りながら、園に帰りました!



給食を食べた後、みんなでタチアオイの絵を描くことに・・・!
月組さんは一つの花びらをアップにダイナミックに描きました

続いて宙組さん。タチアオイの背の高さや花びらの色、虫さんたちも描きました!


たくさん歩いた子どもたち!けれど、タチアオイを見ることができて良かったね!
また大冒険しに行こうね!!