
今日は高知東消防署の消防士さんと一緒に、火災を想定した合同訓練を行いました。
調理室より火災が発生しサイレンの音を聞くと、すぐに担任の先生の近くに集まり、煙を吸わないように
鼻と口を手で覆って園庭まで避難ができました!![]()
![]()
消防士さんから火災の時の合言葉「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を
聞かれると、すらすらと答える子どもたち!消防士さんも驚いていました![]()
日頃の訓練の成果ですね!
訓練の後は、消火器の使い方を教わり、職員が実際に消火器を使って練習を行いました!
最後に、大きな消防車の前で消防士さんと一緒に記念撮影をしました!![]()
![]()
☆ 鳥・花組 ☆ ☆ 虹組 ☆
☆ 星組 ☆ ☆ 月組 ☆
☆ 宙組 ☆
そして、宙組さんには特別に消防車の中を見せてもらい、道具の説明や使い方など色々教えてもらいました!![]()
今日はお忙しい中来ていただきありがとうございました!
これからも私たちの町を守ってください!![]()
今日はお天気にも恵まれたので、札場東公園へお散歩に行ってきました![]()
滑り台を滑ってみたり、アスレチックの中から「ばぁ
」と顔をのぞかせてみたりと、ご機嫌な子どもたちでした![]()
お茶を飲んで休憩タイム![]()
また、いっぱい遊ぼうね![]()
宙組さんが今夢中になっているあそび
それは、けん玉あそび![]()
毎日遊びの時間には技ができるまで取り組む姿がみられています![]()
![]()
「もっとできるようになりたい!」という子どもたちのために、高知大学から
福住紀明准教授が来てくださり、楽しいけん玉あそび教室をしてくれました![]()
元気な挨拶もでき、初めに子どもたちがけん玉を楽しく披露しました![]()
今度は、けん玉先生の番です![]()
![]()
大きなけん玉、5個のけん玉を同時にお皿に乗せたりと、すごい技にみんな「うわ~!!」と大興奮![]()
質問をして、教えてもらうこともできました![]()
![]()
わかりやすく教えてもらい、できるとにっこり![]()
その後、ネックレス・ネクタイ・つみき灯台・乾杯・ユニコーン・タケコプター等々、
けん玉の楽しさを沢山教えてもらうことができました![]()
けん玉先生との遊びの時間、ずっとえがおの子どもたち![]()
学ぼうと夢中なことが伝わってきました![]()
けん玉遊びは、遊びを通して、できるようになるまでがんばる根気やからだの使い方を
自然と経験の中から身に付けることができ、その経験が自己肯定感を高めることに繋がるそうです![]()
![]()
現在、パソコンやゲーム遊びが楽しい時代ですが、お手玉やあやとり、けん玉など
昔あそびのすばらしさを改めて感じた時間でした![]()
![]()
福住先生、本当にありがとうございました![]()
けん玉のご協力もありがとうごさいました![]()
今年度も残りわずかとなりましたが、今日は、沢山の保護者の方がご参加くださり愛園作業が行われました。
卒園式の会場となるお部屋のワックスがけや暗幕のアイロンがけ、トイレや日頃手の届かない園舎の外回り等を綺麗にしていただき、卒園式を迎えるにあたって十分すぎるほどピカピカになりました![]()
☆外回りチーム ☆ワックスがけチーム
☆トイレチーム ☆アイロンがけチーム
どのチームも楽しくワイワイ♪協力しての作業が行われていました。
今日は貴重なお休みを子どもたちのために、本当にありがとうございました![]()
お疲れさまでした![]()
「大丈夫ですか
新しいのと取り替えます
」と優しい店員さんたち![]()
みんなで作った天ぷらや唐揚げ、おにぎりなどなどは、節分で使った新聞ボールを再利用しました![]()
「おいしい
もう一回頼んでくる
」とみんな何度も並んでいました![]()
そしてそんな今日、月組さんが大事に見守っていたチューリップの花が咲いていました![]()
3月生まれのお誕生日会
とひな祭り集会🎎を行いました![]()
まずは皆で❝うれしいひなまつり❞と❝でておいで❞の曲を元気よく歌いました![]()
お誕生日のお友達は、皆にお祝いしてもらってとても嬉しそうでした![]()
![]()
3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます![]()
その後は保育者からのパネルシアターでひな祭りについてのお話を聞きました![]()
おさらいクイズにも挑戦して、口々に答える子どもたちでした
楽しかったね♬
今日はあいにくの雨でお別れ遠足に行けなかったですが・・・![]()
園内で、どこでもかくれんぼを楽しみました![]()
![]()
保育者が鬼になり、探しに行くと本当に上手に隠れていて、なかなか見つける
ことができません![]()
![]()
かくれんぼを楽しんだ後は、嬉しいお弁当です![]()
行きたいクラスに行って、いろんなお友達と食べることを楽しみました![]()
![]()
交流も楽しむことができて、笑顔いっぱいの一日になりました![]()
![]()
朝の会が終わり、みんなで紙芝居を見ていると・・・
ヘルメットをかぶった人が現れて、手を振ってきました。なんか怪しいな・・・?
いなくなったと思ったら、次は玄関から入ってきました・・・!
先生たちが対応します!
その間に子どもたちは安全なところに避難し、不審者も侵入を諦めて逃げていきました。
避難した後、子どもたちに不審者の特徴を聞いてみると・・・
「ヘルメットをかぶってた!」「てぶくろをしてたで。」「せがたかかった!」「おとこっぽい!」
とたくさんの意見が出ました!よくみていますね!![]()
![]()
もし怖い人や怪しい人にあった時にどうすればいいかを先生から教えてもらいました!![]()
合言葉は、「いか(いかない)の(のらない)お(おおごえでさけぶ)す(すぐにげる)し(しらせる)」です!
おおきな声で「たすけてーーー!!!」と叫ぶ練習もしました!![]()
最後にスーパーや遊びに行った時に一人にならないことや名前や顔の知らない人に近づかないことを学びました!
「いかのおすし」を忘れないでね!!![]()
雨が降ったり
曇ったり
すっきりしないお天気が続いていますが、花組のみんなは元気いっぱい![]()
朝からそのことで頭がいっぱいの子どもたちでした![]()
キャベツ・ほうれん草・もやし・ピーマン・しめじをみんなで一口サイズにちぎります![]()
ちぎった具材をお料理係の先生たちが焼いてくれて、みんなで様子を見に行きます
もうおいしそうです![]()
焼いている間に、今日入れた具材についてのお話を聞きました![]()
「お野菜ってすごい
」「ぼくピーマン食べれるよ~
」
‟これから食べるやきそばに全部入っているなんて、栄養満点のやきそばなんだ
”
とますます期待を膨らませる子どもたちです![]()
「みんなで作ったやきそば、めちゃくちゃおいしい~~![]()
」と大満足の子どもたち![]()
実はピーマン苦手だったけど食べられたよ
と教えてくれた子もいました![]()















































































































































































































