
今日は2月生まれのお友達の誕生日会がありました![]()
![]()
ドキドキ照れ笑いが可愛い子どもたち![]()
![]()
皆に「おめでとう
」とお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした![]()
その後は、保育者の出し物です![]()
「ばけばけばけばけ ばけたくん」のお話を見ました![]()
ばけたくんが色んな物をつまみ食いして、食べた物にどんどんばけていきます![]()
![]()
「すご~い
」 「うわ~~~
」
ばけていく度に子どもたちから様々な声が聞こえてきました![]()
![]()
2月生まれのお友達、おめでとうございます![]()
![]()
これからも元気にすくすく大きくな~れ![]()
今日は、高知県立文学館の方が来園してくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました![]()
子どもたちが楽しみにしていた❝おはなしキャラバン❞
今回は【おひな様】と【ちょうちょホテル】の紙芝居、
【またまた はーい!】と【いいから いいから】の絵本を読み聞かせてくださいました![]()
![]()

昔ながらの美しい絵の紙芝居に、可愛い動物がたくさん登場する絵本![]()
ページがめくれる度に、お話しの世界に引き込まれていた子どもたちでした![]()
![]()

文学館の方からの提案で、最後に『うれしい ひなまつり』を一緒に歌いました![]()
![]()
1~4番までしっかりと歌えた子どもたちに、文学館の方も「すごいね~上手
」と褒めてくださり、
子どもたちもとても嬉しそうでした![]()
![]()
高知県立文学館の皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました![]()
![]()
星・月・宙組さんでやきそばパーティーを行いました![]()
キャベツやしめじをちぎったりと楽しそうな子どもたちです![]()
ホットプレートに材料が加わるごとに変化するにおいや音、色に興味津々でした![]()
みんなで作ったやきそばは一段とおいしかったね![]()
苦手な野菜もおいしく食べることができました![]()
今日は節分集会がありました![]()
自分で作った鬼のお面をつけて『豆まき』の歌をうたいます![]()
うたった後はパネルシアターで「節分」についてのお話を聞きました![]()
みんなとっても真剣に聞いていましたよ![]()
そして…いよいよ鬼の登場です![]()
鬼から逃げたり
追い払おうと一生懸命に、新聞ボールを投げる子どもたち![]()
豆まきの後は、優しく心を入れ替えた鬼たちと記念撮影です![]()
今日のおやつは、かわいい鬼のパンケーキでした ![]()
そして、本日「おらんく家」さんよりとっても美味しい恵方巻きが届きました ![]()
豆まきを頑張った子どもたちは、思いがけないプレゼントに大喜びでした![]()
「おらんく家」の皆さま、本当にありがとうございました![]()
1月11日親育ち支援研修(保育士向け)をしました![]()
高知県幼保支援課の中屋さんとアドバイザーの岡林先生をお招きして講演会をしていただきました![]()
家庭と連携を取りながら、子どもたちの育ちを支援していくことの大切さを学ぶことができ有意義な研修となりました![]()
1月18日親育ち支援研修(保護者向け講演会)をしました![]()
高知医療センターの金澤医師による講演会で、10名程の保護者の方々にお集まりいただきました![]()
「子どもの急病時の判断・対応方法等」に関する内容に真剣にメモをとられている保護者の方もいらっしゃいました。
来年度も、このような研修を取らせていただきたいと思っていますので、ぜひご参加ください![]()
なお、本日の講演会の内容の資料を高知県健康政策部医療政策課の方からいただいていますので、
玄関の掲示板横に置いておきます。どうぞ、ご自由にお持ちください。
毎年恒例~
マフラー制作の時期がやってきました![]()
今年度も宙・月組さんが一生懸命に取り組みましたよ![]()
![]()

毎日コツコツと編み上げ、両クラスともに1週間ほどで仕上げることが出来ました![]()
![]()
1人1人、集中して本当によく頑張っていました![]()
![]()
世界に1つだけのマフラー、とってもよく似合っていますね![]()
![]()
子どもたちが頑張って作ったマフラーは、1月17日~1週間ほど廊下に展示します![]()
是非ご覧になってください![]()
展示後は持ち帰りますので、登園時などに使用してくださいね![]()
![]()
1月生まれのお友達のお誕生日会がありました![]()
今月は3名のお友達がお誕生日を迎えます![]()
![]()
季節の歌やお誕生日の歌を歌って、みんなでお祝いをしました![]()
![]()

今月の先生の出し物は『お正月あそび』![]()
けん玉と紙コップを使用した“けん玉釣り”では、お誕生日のお友達も挑戦しました![]()
![]()
成功すると「すごーい
」「上手~
」と歓声が上がり、挑戦したお友達もとても嬉しそうでした![]()

羽根つき大会では、年長児さんを中心に先生とペアになって楽しみました![]()
「それ
」「えい
」と楽しそうに羽根を追いかける子どもたちと先生の姿を見て、
「頑張れ~
」と元気良く応援する声が飛び交っていました![]()
![]()

負けた方のチームには、墨の代わりに黒いテープを顔にぺたり![]()
![]()
みんなで楽しくお正月あそびを行うことが出来ました![]()
![]()

お誕生日のお友達、本当におめでとうございます![]()
これからも、すくすくと大きくなってね![]()
明けましておめでとうございます![]()
本年もどうぞよろしくお願いいたします![]()
立派な門松とともに・・・はい、ポーズ![]()
![]()
門松は神様の安息所として、神様が宿る場所と考えられています。
また、神様が下界に降りてくる時の目印としての役割もあるそうです。
門松は元々❝歳神の依代❞と言われており『歳神様』などと呼ばれ、お正月に家々に迎えられる神様のことを指します。
歳神様は、私たちの1年の健康や幸せをお祈りする大切な神様です。
歳神様からの御利益を受けるためにも、門松を飾るということはとても大切なことなのです。
今年も歳神様からの御利益を受け、健康で楽しい園生活を過ごすことができますように・・・![]()
![]()







































































