
入園して、もうすぐ一ヶ月が経ちます![]()
初めての環境にも慣れて、ハイハイや伝い歩きで気になったところへ
行ってみたり、音楽を聴きながら体を揺らしたりしています![]()
ご飯も大きなお口でパクパク食べています![]()
来月もたくさん遊ぼうね![]()
4月の制作に、デカルコマニーという絵画技法を使って
作る前に、色んな種類のちょうちょがいることを図鑑で学んだ子どもたち![]()
ある日、図鑑を見ていたまさにその時![]()
お部屋にいたサナギが、ちょうちょになりました![]()
びっくりしたと共に、ますますちょうちょに興味がわいてきた様子![]()
お絵描きの時もちょうちょを描く子が![]()
そして制作の日
廃材を使ってちょうちょに模様をつけていきます![]()
普段捨ててしまう物でも、子どもたちの手にかかれば
こんなに個性的な絵を描く道具にもなるんですね![]()
紐をつけて背負って、やえもん幼稚学園の中をひらひら飛び回りましたよ![]()
まずは、土を掘って柔らかくして、肥料を混ぜました
「土、固~い!!」と言いながら、皆で力を合わせて野菜のお布団づくりをしました![]()
「やさしく、そお~っと」ね
トントントン・・・!![]()
オクラとナス、実をつけてくれるかな~
毎日、水やりしていこうね![]()
今までは自分たちの手を引っ張ってくれるお兄さん・お姉さんがいたけれど、
“これからは自分たちが頑張っていくんだ!”とはりきった様子の子どもたちでした![]()
宙組さんは月曜日もお散歩へ出かけ、スーパーやコンビニで賞味期限が近くなった商品を販売している
色んな商品を見て、お話を聞いて‟もったいない”を減らす取り組みについて知ることができました![]()
今日は園の玄関に見慣れない光景が…!!連携園のいち幼稚学園の近くに住む農家の方から、採れたて新鮮のレタスの販売がありました。
レタスはどれも大きくてみずみずしいですが、成長しすぎて売り物にできず、このままでは捨てられてしまいます!![]()
” まだまだ食べられるのに、もったいない!! ”
手作りの竹の筒に、お金を入れて大きいレタスを持って帰る子ども達!!![]()
SDGsの中には、だれもが栄養のある食糧を手にいれられるようにするという目標もあります。園でも今年度よりSDGsに取り組み、子どもたちと地球について一緒に考えていこうと思います!!
レタスをたくさん買ってくれてありがとうございました!!![]()











































































