
今日は2月生まれのお友達のお誕生日会を行いました!今月は9名のお友達がお誕生日を迎えます!
節分のお話を聞いた後、「園歌」「豆まき」「鬼のパンツ」の3曲を歌い、みんなでお祝いしてもらいました!
おめでとうございます!寒さに負けず、元気に大きくなってね!
お誕生日会が終わると、いよいよ節分集会です!鬼をやっつけるために、豆まきの練習をしたり、鬼の被り物を被って、準備万端です!
すると外から窓をたたく音と共に、赤鬼さんと青鬼さんが部屋の中に入ってきました!
まずは鳥・花・虹組さんです!泣きながらも頑張って豆を投げます!
けど、やっぱり怖いよ~
するとそこへ福の神さまがやって来て、鬼たちを優しくしてくれました!鬼と握手もしましたよ!
続いて、星・月組さんです!みんなで協力して、鬼をやっつけます!「おにはそと~!ふくはうち~!」と大きな声で豆をまきます!
大変!赤鬼さんにつかまりそうになってます!
最後は宙組さんです!自分の中の鬼をやっつけるために頑張ります!
さすが宙組さん!みんな勇猛果敢に鬼に立ち向かいます!
すると、赤鬼さんと青鬼さんが一人一人にどんな鬼をやっつけるのかを聞いてきました。
「じぶんのことはじぶんでします!」「おともだちとなかよくします!」など、鬼さんたちとたくさんお約束しました!
優しい福の神さまもやって来て、無事自分の中の鬼をやっつけることができました!
「しょうがっこうへいってもがんばります!」とみんなで言うと、鬼さんたちと福の神さまは山へと帰っていきました!
今年も「おらんく家」様よりとてもおいしい恵方巻をいただきました!🍣おれいにお手紙の色紙を渡しました!
毎年素敵な贈り物をありがとうございます!
【 鳥組&花組 】
【 虹組 】
【 星組 】 【 月組 】
【 宙組 】
赤鬼さん、青鬼さん、福の神さま!来年もまた来てね!
節分に向けてお面やお豆の準備をしました👹
まずはお面制作の様子です👀鬼の髪の毛を絵の具でぬりぬり…🖌
好きな色を選んで、色が混ざった時の変化なども楽しんでいました😊
鬼の角は自分達でチョキチョキ形にしました✂
ハサミも正しく持ち、上手に切れるようになってきました✨
絵の具で色付けをした髪の毛の部分に毛糸を巻き付け、さらにカラフルに🌈🎵
赤鬼・青鬼などと色を決めつけず、好きな色で素敵なお面が完成しましたよ💗
そして、鬼を退治するためには『必要不可欠』な豆も新聞紙で作りました✨
去年は鬼が怖くて保育者の後ろに隠れたり、大泣きだった子どもたち😢
今年はどうかなあ~😊?豆を勇敢に投げ鬼を退治できるでしょうか🔥👊✨
2月3日節分の日に向けて、鬼のお面作りをしました!
まずは、自分の絵の具セットの中から好きな色を選んで紙皿に塗っていきました🎨🖌️
筆で上手にぬりぬり
次は、鬼の顔👹
眉毛、目、鼻、口など好きな形を自分たちで作りました
「こわいおにつくろ~」「かわいいのにする」など思い思いに作っていきます
鬼の角の模様もつけて・・・
髪の毛は、もじゃもじゃにしたりくるくるにしたりと、、、個性あふれる鬼が完成しました
製作中はお友達と話し合ったり笑い合ったりする姿も見られ、一緒に作ることを楽しんでいました
今日は昭和小学校の1年生と青柳公園で待ち合わせをして、一緒に「冬見つけ」の活動に参加しました
青柳公園まで、みんなの足で20分 頑張って歩きました
1番乗りに到着して、公園を散策したり遊具で遊んだり
木の周りに穴が開いていることが不思議だった宙組さん
リスがいるのかなヘビがいるんじゃない
と興味津々でした
遊んでいると小学生がやってきて、みんなで並んでご挨拶
とってもとっても緊張していた子どもたちですが小学生にリードしてもらって「冬見つけ」のスタートです
「先生図鑑に載ってる木の実があるよ
」と教えてくれたお友達
セミの抜け殻を見つけて、「冬なのに何で」とみんなをビックリさせたお友達
たくさんの発見がありました
昭和小学校のお兄さん・お姉さん、優しくしてくれてありがとうございました
「また一緒に遊びたいな」とみんなが言っていました