
高知安芸警察署より、大輝君のひまわりの種をもらい、植えて、大切に育てたひまわりの花![]()
宙組のみんなと同じ背の高さになるまで大きく成長してくれました![]()
ひまわりの種をとることもできたので、また来年植えたいねとクラスでお話をしました![]()

12月になり、サンタさんの話が出始めたとき届いた絵本『あのね、サンタの国ではね…』![]()
なんと
やえもん幼稚学園でのひまわりの活動を知った、大輝君のお母さまから子どもたちに
絵本のプレゼントをいただきました![]()
![]()

早速、いただいた絵本を読み聞かせると……![]()


これからの時期にぴったりの絵本に、子どもたちの目もキラキラ✨と輝いていました![]()
絵本を見て、クリスマス、サンタさんに思いを膨らませた宙組さんは、張り切って
クリスマスツリー
の装飾をしてくれました![]()



また、12月24日までのアドベントカレンダーの中に、一人一人が書いたサンタさんへの
お手紙を入れて、一日ずつ開けていくのを楽しみにしている子どもたちです![]()
![]()

とっても素敵な絵本をくださった畠山さん
本当にありがとうございました![]()
ひまわりの絆プロジェクトに参加させていただき、子どもたちも職員も大切な経験と
交通安全への意識を改めることができました![]()
これからも、ひまわりの絆の活動をつなげていきたいと思っています![]()
近くの堤防へお散歩に行きました![]()
![]()
「レッツゴー
!!」の掛け声とともにルンルンで出発![]()
お散歩紐を持って歩くことも、とても上手になっています![]()



堤防に到着すると、落ち葉や木の実が沢山落ちていて
友達や保育者と一緒に集めて楽しんでいた虹組さん![]()
![]()


「赤の葉っぱがある!黄色もあるで~!」と色の違いを
見つけ、秋を感じることもできていましたよ![]()
![]()




「この赤いやつ、なんかさくらんぼみた~い
」
「小さいりんごみた~い
」と子どもたちの発想って面白いですね![]()

楽しかったね
またお散歩に行って色んな発見をしようね![]()
![]()

朝夕の寒さが厳しくなってきました![]()
発表会の練習を頑張っている月組さんですが、
練習の合間に外遊びで夢中になっているのが・・・氷鬼 ![]()
![]()





タッチされたらこのポーズ![]()
「ぼくも、わたしも!」と鬼をやりたくなる子がどんどん増えて・・・
あれれ?鬼の方が多くない ![]()
![]()
日中ははまだ温かく、薄着でも動いているとポカポカしてきます![]()
沢山走ると汗が出ている子も![]()




もうすぐ発表会![]()
子どもたちは今からソワソワしている様子です![]()
一生懸命練習してきた成果を、みんなが元気に見せられますように![]()
![]()
星組で育てていたピーマンを使って、スパゲッティ制作を行いました![]()
![]()

クレヨンで麺を描き、3種類の絵の具ソースを塗って…

はさみを上手に使って、ベーコンやのりをチョキチョキ…![]()
保育者に切り方を教えてもらいながら、上手に扱うことができていました![]()



具材をのせ、ピーマンスタンプをして…





美味しそうなスパゲッティの完成![]()
![]()

実が実っても大きくならなかったり、色が変色してしまったり…
なかなか上手く育てられなかったですが、育てていく中でピーマンは
白い花を咲かせることなどを知ることができました![]()
今後も新たな学びや発見ができるような活動に取り組んでいきたいと思います![]()
高野豆腐を使って、感触遊びを行いました![]()
保育者がお皿に出すと、”なんだろう??”と、不思議そうな顔で見る子どもたち![]()
触ってみるとふにゃっとしたり、中から水が出てきたりしてちょっぴりびっくりしていました![]()
保育者と一緒に触ってみたり、千切ってみたりして不思議な感触を楽しみました![]()



普段は食べる食材も、子どもたちにとっては遊びに大変身![]()
食材に触れることでどんなものかを知り、興味を持ってくれたらと思います![]()










