
2月3日節分の日に向けて、鬼のお面作りをしました!
まずは、自分の絵の具セットの中から好きな色を選んで紙皿に塗っていきました🎨🖌️
筆で上手にぬりぬり![]()
次は、鬼の顔👹
眉毛、目、鼻、口など好きな形を自分たちで作りました![]()
「こわいおにつくろ~」「かわいいのにする」など思い思いに作っていきます![]()
鬼の角の模様もつけて・・・
髪の毛は、もじゃもじゃにしたりくるくるにしたりと、、、個性あふれる鬼が完成しました![]()
製作中はお友達と話し合ったり笑い合ったりする姿も見られ、一緒に作ることを楽しんでいました![]()
今日は昭和小学校の1年生と青柳公園で待ち合わせをして、一緒に「冬見つけ」の活動に参加しました![]()
![]()
青柳公園まで、みんなの足で20分
頑張って歩きました![]()
1番乗りに到着して、公園を散策したり遊具で遊んだり![]()
![]()
木の周りに穴が開いていることが不思議だった宙組さん![]()
リスがいるのかな
ヘビがいるんじゃない
と興味津々でした![]()
遊んでいると小学生がやってきて、みんなで並んでご挨拶![]()
とってもとっても緊張していた子どもたちですが
小学生にリードしてもらって「冬見つけ」のスタートです![]()
「先生
図鑑に載ってる木の実があるよ
」と教えてくれたお友達![]()
セミの抜け殻を見つけて、「冬なのに何で
」とみんなをビックリさせたお友達![]()
たくさんの発見がありました![]()
昭和小学校のお兄さん・お姉さん、優しくしてくれてありがとうございました![]()
「また一緒に遊びたいな
」とみんなが言っていました![]()
今日はもうすぐ1年生になる宙組さんが、交通安全集会に参加しました![]()
市役所くらし交通安全課の指導員の方、そして交通課のおまわりさんがやえもん幼稚学園に
来てくれ、1人で道を歩く時に大切なことを教えてくださりました![]()
![]()
「交通安全教室の時間は45分⏰ 学校の授業時間と同じです。」と聞いて、背筋がピシッと伸びる子どもたち![]()
イラストを見ながら、歩道が狭い道・歩道がない道・建物の隣に車が止まっている時など、
「こんな道はどう通る?」「何に気を付けたらいいかな?」を分かりやすく教えていただきました![]()
DVDで、注意して道を渡る事の大切さも学びました![]()
45分間、みんながしっかりと話を聞くことができて「さすがもうすぐ1年生ですね
」
と褒めていただき嬉しそうな宙組さん![]()
最後は「今日はお話をありがとうございました」のお手紙を渡して、おまわりさんと写真撮影📸![]()
“しっかりお話聞けました”とメダルもプレゼントしてもらいました🏅
交通安全指導員の方々、交通課のおまわりさん、とっても優しく丁寧に交通ルールを教えてくださり
ありがとうございました![]()
![]()
今日は、感触遊びで小麦粉粘土に触ってみました![]()
手に付く感触が嫌だったり、手をにぎにぎしてみたりと反応は様々でした![]()
伸びる様子を見てやってみようとしたり、興味津々の子どもたちでした![]()
色んな感触遊びを楽しんでいきたいと思います![]()































































































































