
8月、プール遊びではお友達と一緒にカメさんやワニさんになりきって楽しみました。プールが楽しみすぎて
お着替えも積極的に取り組めた虹ぐみさんでした。
プールが終わったら自分のタオルをきれいにたたんでいます。とっても上手ですね♪
給食の時間。フォークやスプーンを上手に使って食べています。お箸で食べているお友達もいます。
室内遊びや戸外遊びが大好きな子ども達。来月もいっぱいあそぼうね!!
まだまだ暑い日が続いています。8月の鳥組さんは、色々な製作に取り組みました。
手に絵の具をぬり、自由に絵を描いたり、スタンプで紙に色をつけたり・・・。
様々な素材を使い保育者とともに制作を楽しんでいます。8月最後に日にプール納めをしました。
鳥組のお友達にとっては初めてのプール遊びでしたが、短い間にプールが大好きになった様子です。
9月からは運動会に向けて、たくさん身体を動かしましょう!!
今月は天気の良い日が多く、ほぼ毎日プール遊びを楽しむ事ができました
8月25日(金)は、お弁当日でした
愛情たっぷりのお弁当に子ども達はニッコニコ
今月もお忙しい中ご準備して頂き、ありがとうございました
講師に東消防署の中島さん、胡麻﨑さん、中越さんに来園して頂いて保護者の方と一緒に救命講習を受講しました。
成人の心肺蘇生法、小児の心肺蘇生法、乳児の心肺蘇生法をそれぞれ人形を用いて実践しました。
誤飲や、喉に異物が詰まった時の対処の方法も教わりました。画像は腹部突き上げ法を職員同士で試しています。
次に、AEDを使用しながら心肺蘇生(30回の胸骨圧迫に2回の人工呼吸)を繰り返しています。体力勝負です
最後に、出血が多い場合の止血の方法を学びました。参加して下さった保護者の皆様、そして、いざという時の
為に身に付けておきたい心肺蘇生法や異物除去、止血の方法を丁寧に指導して下さった東消防署の皆様、本当に
ありがとうございました。
~~ 職員は、これからも定期的に講習に参加して、大切な命を大切に保育していきたいと思います。 ~~