
星組さんになり、早くも3ヶ月が経とうとしています。
すっかり制服にも慣れて、気分はお兄さん・お姉さん![]()
正課も始まったり、どろんこ遊びもしたりと、毎日楽しく過ごしています![]()
お部屋では粘土遊びやブロック遊びをしています![]()
どろんこ遊びも「やりたーい
」と、嬉しそうな子どもたちです![]()
夏祭りごっこに向けて、音頭の練習もしましたよ![]()

お弁当もいつもありがとうございます!![]()
来月もたくさん遊ぼうね![]()
月組に進級して、3ヶ月![]()
日々の活動や遊び、友達を通じて、沢山のことを学び沢山の力を得ている月組さん![]()
一人一人の力はまだ未熟ですが、皆の力を合わすと百倍力です![]()
制作活動は大好き
皆、やる気満々で一人一人個性の光る作品ができていました![]()
![]()
5月にブロッコリー、レタス、朝顔の種まきをして、生長を楽しみに毎日お当番さんは水やりをしています。
6月中旬にレタスは収穫して、給食のお汁の中に入れてもらいました![]()
生き物の飼育も、皆目をキラキラさせて観察しています。
季節のお花にも興味をもち、自然との触れ合いも大切にしていきたいです![]()
アイデアを膨らませながら、一人一人の遊び、造形、絵画からはその子らしさ、発想の豊かさを感じます![]()
戸外で体をいっぱい使って遊ぶことが大好きな月組さん!次回も沢山の笑顔を届けます![]()
![]()
6月はたくさんの感触遊びをして過ごしました。
やまもも遊び![]()
やまももを見せ、「これなんだ?」と聞くと「トマト
」という答えが返ってきました。
「これはやまももっていうのよ
」と説明しながら一人ずつカップに入れていき、つぶして遊びました。
つぶした後はお水をたして「ジュースになったね
」と言ってお友達と乾杯コールが始まりました![]()
パン粉遊び![]()
ぎゅっと握りしめたり、「ザラザラしてるね
」と言いながら感触を楽しみました![]()
お水を含ませると小麦粉粘土のようになったので丸めたり、ちぎったり、伸ばしたり、
今までの遊びの経験が活かされた場面でした。
かたくり粉遊び![]()
保育者が配ってくれるかたくり粉を見て、ワクワクがいっぱいです![]()
保育者がお水を加えながら「まぜまぜしてね
」と言うと、ドロッとした不思議な感触に嫌な顔をしたり、
喜んで触り続ける子など色々な反応が見られました~![]()
これからも色々な遊びを楽しみたいと思います![]()
ジメジメした梅雨の天気でも元気いっぱいの花組さん![]()
おやつもご飯もモリモリ食べています![]()
晴れた日には、大好きな泥んこ遊びを楽しみました![]()
最初は、泥や水の感触にびっくりしてしまうお友達もいましたが、
全身が泥だらけになる程に慣れて、思いきり遊んでいます![]()
雨の日には、お絵描きやシール貼りをしました![]()
何色にしようかな~
と色選びを楽しんだり、画用紙一杯にグルグル描いています![]()
シール貼りも上手にできました
台紙からシールを取りペタペタ![]()
真剣な表情の子どもたちです![]()
6月の初めにやってきたおたまじゃくしに興味津々の子どもたち![]()
元気に動くおたまじゃくしに驚いていましたが、「おーい!」と話しかけていました![]()
少しずつ足が生えて、カエルになっていくおたまじゃくしを不思議そうに見ていましたよ![]()
花組さんにとって、不思議がいっぱいだったカエルさんとお別れもしました。
「バイバーイ!」と手を振っていましたよ![]()
来月も沢山遊ぼうね![]()
6月に入り、泥んこ遊びがスタートしました![]()
初めは砂に慣れるように砂遊びから始め、砂が手や足につくと不快な表情を見せていた子も
2回目には慣れてきて、自分から砂を触れるようになってきました![]()
梅雨入りしていますが、晴れ間を見つけて戸外へ出て気分転換を図れるよう、泥んこ遊びを楽しんでいます![]()
保育者が捕まえてきたクワガタ
みんな恐がるかと思いきや・・・
メスで小さなクワガタなので、子どもたちの反応は違って可愛らしいのか![]()
興味を示して自ら触りに行く姿にはビックリです![]()
毎朝、おそうじをして、ごはんをあげる時には寄って来る鳥組さんです![]()
来月は梅雨明けからプールも始まり、少しずつ水に慣れて元気いっぱいに遊びたいと思います![]()







































































































