
本日、1月15日 (金) は、高知市保健所 健康増進課の口腔保健支援センターの方をお招きして
フッ化物洗口実施支援研修(職員研修)を行いました![]()
![]()
虫歯の発生には【歯の質、細菌 (虫歯菌) 、食事・間食の回数】の3つの要因があり、
予防方法 としては【フッ素の活用、歯磨き・糸ようじの使用、だらだら食べ・飲みをしない】ことが挙げられます。
特に間食については 1日2回まで とし、口の中を空っぽにする時間をつくることが大切だそうです![]()
実際にフッ化物洗口も音楽に合わせながら行いましたよ![]()
常日頃から給食の後などに歯磨きやうがいを行っていますが、今回の研修を通してより一層
歯磨き指導に力を入れ、虫歯予防に努めていきたいと感じました![]()
![]()
明けましておめでとうございます![]()
![]()
本年もどうぞよろしくお願いいたします ![]()
![]()
立派な門松とともに、今年最初の写真撮影を行いました![]()
![]()
連休明けの生活リズムを整えながら、来月行われるマラソン・なわとび大会に向けての練習など
様々な活動に取り組んでいる子どもたち![]()
今年はコロナが1日でも早く終息を迎え、健康で楽しい園生活を過ごすことができますように・・・![]()
毎日寒い日が続いていますが、宙組の子どもたちはパワー全開
元気いっぱいです![]()
12月のクリスマス制作では、夢のある素敵な制作ができあがりました![]()
お部屋では、フルーツバスケットや、じゃんけん列車
など集団で遊ぶゲームをたくさん楽しみました![]()
来年も元気いっぱいあそぼうね![]()
クリスマスのリース作り
「何を飾ろうかな?」素敵なリースができました![]()
よさこいふるさと市場へレッツゴー!!
大きな魚に興味津々の子どもたち![]()
![]()
子どもたちが大好きな粘土遊び。丸めて、ちぎって、くっつけて、子どもたちの創造は無限大!!
発表会を終えて、ぐんと成長した子どもたち
虹組で過ごすのも、あと3か月となりました。
自分でやろうとする気持ちを応援し、見守っていただけたらと思います。
今年一年、ありがとうございました。どうぞ、良い年をお迎えください![]()
発表会という大きな行事を経験した花組の子どもたち![]()
ぐぐっと成長し、友達との関わりも増えてきました
友達と手を繋いだり一緒に歌をうたっています![]()
朝・帰りの会では、線の上に並ぶことも上手になっていますよ![]()
月・宙組のお兄さん・お姉さんのダンスに興味津々でした
最後には、一緒に踊りました![]()
制作では、花紙を使ったり、筆をもって絵の具で上手に塗りました![]()
来年もた~くさん笑って遊ぼうね![]()




































![DSCF2125-300x225[1]](https://yaemon-kids.com/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/DSCF2125-300x2251.jpg)
![DSCF2128-300x225[1]](https://yaemon-kids.com/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/DSCF2128-300x2251.jpg)

![DSCF2129-300x225[1]](https://yaemon-kids.com/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/DSCF2129-300x2251.jpg)




























