公益財団法人 日本教育公務員弘済会からのご案内で『学校応援キャンペーン』に応募していましたが、
学校賞C賞「高圧洗浄機」に当選し贈呈式をしていただきました![]()
愛園作業の時などにも活用し、大切に使わせていただきます![]()
同じく弘済会の「ビューティースクール事業」でチューリップの球根もたくさんいただきました![]()
宙組の子どもたちと一緒に花壇やプランターに植えて大事に育てたいと思います![]()
春には立派な花を咲かせてくれるのが楽しみです![]()
![]()
本当にありがとうございました![]()

公益財団法人 日本教育公務員弘済会からのご案内で『学校応援キャンペーン』に応募していましたが、
学校賞C賞「高圧洗浄機」に当選し贈呈式をしていただきました![]()
愛園作業の時などにも活用し、大切に使わせていただきます![]()
同じく弘済会の「ビューティースクール事業」でチューリップの球根もたくさんいただきました![]()
宙組の子どもたちと一緒に花壇やプランターに植えて大事に育てたいと思います![]()
春には立派な花を咲かせてくれるのが楽しみです![]()
![]()
本当にありがとうございました![]()
令和8年度4月の新年度からの園児募集や認定こども園についての説明会を行います。
〇第1回:令和7年 10月25日(土) 午前9時30分~午前10時30分予定
〇第2回:令和7年 11月 8日(土) 午前9時30分~午前10時30分予定
来年度に向けて入園を検討されている方や興味関心のある方、
お気軽にご参加ください。お子様もご一緒に参加いただけます。
※要予約。スリッパのご持参をお願いします。
※3歳児~5歳児までの1号認定(市の利用調整なし)は、10月25日より受付開始となります。
※高知市の入園申請は、12月1日より開始となります。
今日は、高知市消防局救急課🚒救急指導係の方に来ていただき、職員の救命講習を受講しました。
講話をもとに、訓練用人形(乳児・小児)を用いた心肺蘇生法の練習もしました。
胸骨圧迫30回:人工呼吸2回 のサイクルで繰り返し行います。
乳児・小児の場合は、胸の厚さ約3分の1沈むまで圧迫することが大切だそうです。
AEDの使用方法も実際に学びました。職員間で連携をとりながら練習をしました。
今回実践をしてみて、実際にもしも救命処置をしないといけない現場に居合せた場合に、
周囲の人と連携を取りながら1秒でも早く心肺蘇生をすることが大事だということを改めて感じました。
特に子どもの事例では、水に溺れたり窒息で救命処置をすることが多いようです。
今は季節的にもご家族でプール遊びや川遊び、海水浴などにも行かれることもあると思いますが、
お子さんが水の事故などにあわないよう休日も十分お気を付けください。
職員は今後も定期的に講習に参加し安全管理に努めると共に、命の大切さを学び続けていきたいと思います![]()
今日は、小雨がちらつく中 愛園作業が行われました。
保育中には行うことのできない保育室のワックスがけや、トイレの隅々
外回りの手の届かない所までピカピカにしていただきました![]()
そして、もうすぐ宙組さんの卒園式。式場の暗幕のアイロンがけもしていただきました。
卒園式を迎えるにあたって十分な環境が整いました![]()
昨年とは違い寒い中での愛園作業となりましたが、保護者の皆様のご協力で無事に終えることができました。
また、掃除道具の準備や寄付等もありがとうございました![]()
☆外回りチーム ☆ワックスがけチーム
☆トイレチーム ☆アイロンがけチーム
今年度も沢山ご協力を本当にありがとうございました![]()
お疲れさまでした![]()
今年度も残りわずかとなりましたが、今日は、沢山の保護者の方がご参加くださり愛園作業が行われました。
卒園式の会場となるお部屋のワックスがけや暗幕のアイロンがけ、トイレや日頃手の届かない園舎の外回り等を綺麗にしていただき、卒園式を迎えるにあたって十分すぎるほどピカピカになりました![]()
☆外回りチーム ☆ワックスがけチーム
☆トイレチーム ☆アイロンがけチーム
どのチームも楽しくワイワイ♪協力しての作業が行われていました。
今日は貴重なお休みを子どもたちのために、本当にありがとうございました![]()
お疲れさまでした![]()
今日は2月のお友達のお誕生日会&節分集会でした![]()
10名のお友達のお誕生日をみんなでお祝いしました![]()
スケッチブックシアターで節分のお話を聞いて…いざ、豆まきへ![]()
赤鬼さん、青鬼さんもやる気マンマンです
優しい福の神様も来てくれました![]()
「おには~そと
」「ふくは~うち
」
頑張って豆を投げる子もいれば、泣いてしまったお友達を慰めてあげる優しい子も…![]()
![]()
最後は優しくなった鬼さんと福の神様と一緒に、写真を撮りましたよ![]()
≪虹組さん≫
≪鳥・花組さん≫
≪星組さん≫
≪月・宙組さん≫
そして、また今年も「おらんく家」様より、とっても美味しい恵方巻
をいただきました![]()
![]()
園からは宙組さんからのお礼状と手作りの箱をプレゼントしました📦
「おらんく家」の皆様、毎年素敵な贈り物をありがとうございます![]()
![]()
今年もみんなが心身共に元気いっぱい過ごせますように・・・![]()
『高知福祉専門学校』の生徒さんと『うぐるす保育・教育学院』の実習生が来てくれていました![]()
それぞれのクラスで、子どもたちと一緒に様々な活動に参加していただきました![]()
![]()
【高知福祉専門学校の生徒さん】
【うぐるす保育・教育学院の実習生のみなさん】
月・宙組の子どもたちから手話曲「ありがとうのはな
」のプレゼントをしました![]()
![]()
短い期間ではありましたが実習に来ていただき、本当にありがとうございました![]()
ごはんといのちのストーリー展のオープニングセレモニーにご招待をうけて、行かせていただきました。
子どもたちが、見て触れて楽しめるコーナーがたくさんあり、一足早く体験してきました。
ためになる内容がたくさんあり、とても楽しく勉強させていただきました。
当園でも、フードロスの問題やSDGsの取り組みの中で、食育に関することも子どもたちと一緒に学んでいます。
興味のある方は、入場無料ですので是非行って体験してみてください![]()





今日は、高知市東消防署の方に来ていただき、職員の救急救命講習を行いました。


バイスタンダー(救急現場に居合わせた人)の1次救命措置の重要性と、その方法(心肺蘇生とAED)について学び実技も行いました。


また、今回は異物を喉に詰まらせてしまった場合の措置についても教えていただきました。
トイレットペーパーの筒の穴より小さい物は危険
とのお話がありました。
まずは事故を未然に防ぐことができるよう十分に注意しながら、もしもの時にはしっかりと救命処置ができるようにしていきたいと思います。