マラソン・なわとび大会の応援に行きましたよ
「頑張れー」と大きな声で応援したり、頑張るお兄さん・お姉さんの姿を夢中になって、目で追う花組さんでした


今年度も残り1ヶ月となりました
花組さんでは、朝の荷物の片付けや食事の準備を頑張っていますよ
「先生、ここ?」「今日は、スプーン?フォーク?」と意欲をもって活動していました
その姿に1年の成長を感じます



制作の様子にも変化が…
菜の花やあおむしを作りました
どのお友達もじっくり描いたり、上手にのり付けをすることができました


もうすぐ虹組さん
残り1ヶ月も元気いっぱい遊ぼうね

最初に2月のうた「うぐいす」と「コンコンクシャンのうた」を元気いっぱいに上手に歌いました

2月は、5名のお友達が誕生日を迎えます
大勢のお友達の前で少しドキドキしていましたが、皆からの「おめでとう
」の声に嬉しそうに笑っていました


保育者からは、パネルシアター「もくもく くもさん」のお話のプレゼント
空を見上げるといろいろな形のくもが…アイスやドーナツ、ぞう等、面白い形のくもがでてきました
そして、お話の途中で外を見ると雪が降っていました
子どもたちは大喜びで見ていましたよ
空を見ると楽しい発見がいっぱいでした



2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
これからもすくすくと大きくなってね
今日はやきそばパーティーをしました
手を洗って、マスク・エプロン・三角巾を身に着けて準備OK!
子どもたちがホットプレートに自分たちの好きな材料を入れていきました
調理の先生方にも手伝ってもらいながら、おいしいやきそばが出来上がり
「おいしー!」「おかわりー!」出来立てアツアツのやきそばを、嬉しそうにパクパク食べていました
<宙組さん>




<月組さん>



<星組さん>



苦手な野菜も、おいしく食べることができました
本日、2月5日(金)は、親育ち支援研修(保育士向け園内研修)に参加しました
高知県幼保支援課の岡上さん・山崎さん・中山さんを講師にお招きして、親育ち支援事例研修
をしていただきました
今年度は、「子どもの気になる姿」から子どもの発達の課題を考え、職員がそれぞれの立場で
どのような支援ができるのかということについてしっかりと学ぶことができました



今回の研修で学んだことを、これからも保育の現場で活かしていきたいと思っています
本日、2月2日(火)は 節分集会を行いました
今年は2月3日が節分ではなく、124年ぶりに2月2日が節分となります
節分集会では、節分についてのお話を聞きました。
「節分って何?」「どうして豆を投げたり、食べたりするの?」
子どもたちは真剣に話を聞いていました


集会の後は、いよいよ “ 豆まき ” です
「鬼は外~福は内~」と頑張って、新聞紙で作った豆を投げました







鬼を追い払った後は、福の神がやってきました
ホッとした子どもたちは、福の神と握手をしましたよ

そして、優しくなった鬼と福の神と一緒に写真をパチリ
鳥組さん
花組さん

虹組さん
星組さん

月組さん
宙組さん


今年も「おらんく家」様より美味しい恵方巻をいただきました 
子どもたちは「ヤッター」と大喜び
「おらんく家」の皆様、毎年、本当にありがとうございます

今年1年、みんなが健康に過ごせますように