朝夕の寒さが厳しくなってきました
発表会の練習を頑張っている月組さんですが、
練習の合間に外遊びで夢中になっているのが・・・氷鬼 






タッチされたらこのポーズ
「ぼくも、わたしも!」と鬼をやりたくなる子がどんどん増えて・・・
あれれ?鬼の方が多くない 

日中ははまだ温かく、薄着でも動いているとポカポカしてきます
沢山走ると汗が出ている子も




もうすぐ発表会
子どもたちは今からソワソワしている様子です
一生懸命練習してきた成果を、みんなが元気に見せられますように

今日は、星・月・宙組が下知水再生センターへどんぐり拾いに出かけました

久しぶりのお出かけに、みんなワクワクしています
「たくさん拾うぞ~~
」

到着するとまず、再生センターの方にご挨拶
水再生センターってどんなことをする所なのか、みんなが気になっていた事を質問させていただきました

ここでは、お家から流れてきた汚れた水を綺麗にして海へ流している事を知りました

雨水を溜めたり、水を綺麗にするための大きなタンク・綺麗にするためのパイプなど
この建物の中には色々な場所があるそうです
お話の後はいよいよどんぐり拾いです
大きなどんぐりがたっくさん









バッタなどの生き物も沢山いました





たくさん拾って大大大満足
とっても充実した時間を過ごさせていただきました
下知水再生センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました

ハロウィンの仮装を身にまとい、元気に登園して来てくれた子どもたち
今日はハロウィンパーティーの日です

幼児組の子どもたちはみんなノリノリ



乳児組さんのお部屋へ「トリック・オア・トリート!!」




お菓子をもらいに行きました
職員室にも・・・とっても楽しいイベントが
緑色のお化けの口に勇気を出して手を入れ、お菓子をもらいましたよ
みんな、噛まれないかドキドキ・・・



園に隣接するグループホーム札場ハウスにもお邪魔させていただきました



みんなで「ありがとうの花」の手話歌を披露し、とっても可愛くラッピングされた
お菓子を一人ずつにいただきました
札場ハウスの皆さま、いつも温かく見守ってくださってありがとうございます
そして午後のおやつは「おばけのモンブラン
」
月・宙組さんが掘ったお芋も入っています
おいしそう

お菓子を沢山もらって、今日はとっても楽しい一日でした
良いお天気の今日は・・・お芋ほり日和
5月末から宙組さんが、雑草を抜いてきれいに畝つくりをしてくれた畑へ向かうと...
こんなにツルがはりめぐらされていました


この日を楽しみにしていた子どもたち、お芋を傷つけないように慎重に慎重に、ほっていきます









たくさんお芋がなっていました

顔より大きいサイズの物もありましたよ




焼き芋、天ぷら、スイートポテト、芋ケンピ・・・
どうやって食べようか
のお話が止まらない子どもたちでした
9月に入り、ほんの少し暑さが和らいできました
園庭へ出られる時間が長くなり、芝生の上をめいっぱい走っている月組さんです









園庭でおままごともしましたよ

もうすぐ運動会
子どもたちは毎日元気に練習に励んでいます
初めての組体操・バルーン・リレーなどなど、
みんなで力を合わせて、頑張るぞ! 「えいえい、オーーーー
」

夏の制作活動で、海の生き物を作った月組さん
大きな画用紙に好きな色の絵の具をつけて、段ボールで「ぐい~~!」っと伸ばしていきます


それぞれ違う模様ができて、とっても綺麗です
画用紙をはさみで切り、模様も自分で選んだ折り紙をチョキチョキ・・・
切った物をどんどんのりで貼っていきます




「ねぇねぇ、そろそろお腹が空かない?」と声を掛けても、その手は止まりません
「人魚を作りたい!」「カニを作りたい!!」
少し難しそうな生き物も、子どもたちは想像を膨らませながら作り上げていきました
完成
できあがった生き物に、名前を付けてみました




「ティラノサウルスさかな」「さめがに」「えいちゃん」「みんとちゃん」などなど・・・
子どもたちの思いつく事ってどうしてこんなに楽しくて面白いのでしょう

世界に一つだけの水族館が完成し、月組さんのお部屋はさらに明るくなりました
月組のみんなで大切に育てたミニトマト
赤い実が、沢山実りました




自分の手で収穫し、持って帰ってお家の人と一緒に食べてもらいました
収穫までのお世話の様子、子どもたちと先生の育ててみた感想、そして食べてみてどうだったかな❓
を用紙にまとめて玄関に掲示しました



「すっぱかった
けどおいしかった
」という感想が多かったです
みんな、トマトがもっと好きになったかな
