12月は発表会があり、色んなことを経験して一段と成長した星組さん
発表会も終わり、クリスマスムードへ!リース作りをしたり、雪だるま制作を楽しみました
戸外遊びでは、滑り台や三輪車、ボール遊びに夢中です
友達が乗っている三輪車を押してあげたり、寒さに負けずに走っている子どもたちもいました
ドリルでは、以前より鉛筆の持ち方も上手になってきて、筆圧もしっかりしてきています!
今年一年、ありがとうございました!また来年、元気な姿を見せてくださいね
よいお年をお迎えください
12月は発表会があり、色んなことを経験して一段と成長した星組さん
発表会も終わり、クリスマスムードへ!リース作りをしたり、雪だるま制作を楽しみました
戸外遊びでは、滑り台や三輪車、ボール遊びに夢中です
友達が乗っている三輪車を押してあげたり、寒さに負けずに走っている子どもたちもいました
ドリルでは、以前より鉛筆の持ち方も上手になってきて、筆圧もしっかりしてきています!
今年一年、ありがとうございました!また来年、元気な姿を見せてくださいね
よいお年をお迎えください
10月30日(金)は、待ちに待ったハロウィンパーティー
朝から「ハロウィンパーティーは、まだ~?」と、とっても楽しみにしていた子どもたちです
みんな、とっても可愛らしい衣装を着て、友達と見せ合っていました
星組さん
月組さん
宙組さん
順番に鳥・花・虹組さんのお部屋を回り、「トリック オア トリート おかしをくれなきゃイタズラしちゃうぞ
」
と言ってお菓子をもらったり、今年度は保護者の方から寄付していただいたポップコーンメーカーを使用して
ポップコーンパーティーも行いました
園内で食べるポップコーンは格別だったようで、ペロリと完食した子どもたちです
素敵な物を寄付していただきまして、本当にありがとうございました
また、行事を通して交流を深めているグループホーム札場ハウスさんへの訪問ですが、
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は自粛となりました
ですが、とっても可愛いお菓子を沢山いただいて子どもたちは大喜び
グループホーム札場ハウスの皆様、本当にありがとうございました
おやつの時間には『おばけのモンブラン』を食べて、とっても楽しいハロウィンとなりました
本日、10月17日(土)は、やえもん幼稚学園・のいち幼稚学園による2園合同の運動会がありました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、参加クラスを幼児組の3学年のみとし、
観覧人数も1家庭1名の参加とさせていただきました。
例年とは大きく異なる形での開催となりましたが、運動会開催までに尽力してくださった保護者会の皆様をはじめ、
保護者の皆様によるご協力や当日の温かい応援・拍手のおかげで子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができ、
今年度も無事に運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。
最後に、園での運動会の練習風景をスライドショー&動画にしてまとめましたので、どうぞご覧ください
運動会練習風景(星・月・宙組)
バルーン ラストポーズ(月・宙組)
組体操 一本橋(月・宙組)
リレー(宙組)
表彰式(宙組)
子どもたち、本当によく頑張りました
次は12月に行われる発表会に向けて、楽しみながら取り組んでいきたいと思います
パフェパーティーを楽しみました
“どれにしようかな?”と悩んだり、“これ!”と、すぐに決める子もいて、自分だけのオリジナルパフェが完成
夏といえば!!楽しみにしていたプール遊び
今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、回数も少ないプール遊びでしたが楽しむことができました
運動会の練習で、椅子を使った体操もしています
ポーズも決まっていますよ
来月も楽しく過ごそうね
雨で順延になっていた靴洗い大会
7月17日に、やっとお天気にも恵まれてできることになりました
大きなたらいに洗剤をとかし、思い思いにブラシを持ってゴシゴシゴシ。
水遊びなら得意だけど、靴洗いは勝手がわからず悪戦苦闘です
保育者に手伝ってもらったり、見よう見まねで頑張って取り組み、
ピカピカにきれいになりました
(宙組)
(月組)
(星組)
(虹組)
これからも、お家でもやってみてね~
7月3日(金)に夏祭りごっこに参加しました
まずは、宙組さんが浴衣や甚平を着ておみこしを担いでいきます
星組さんは、「しまじろう音頭」を踊りましたとっても可愛らしく踊っていましたよ
月組さんは、「エビカニクス音頭」を踊りましたポーズも決まっていました
宙組さんは、「もったいない音頭」を踊りましたはりきって踊っていましたよ
盆踊りが終わると、お待ちかねのゲームコーナー&お店屋さん!
ゲームコーナーでは輪投げや魚釣りを楽しみ、
お店屋さんでは卒園児のおばあ様が作ってくださった、折り紙の可愛い作品を出品
「これほしい!」「ちょうだい!」と、お買い物を楽しみましたよ
今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、通常の夕涼み会とは違った形の開催となりましたが、
子どもたちの喜ぶ姿が見られ良い機会となりました
星組さんになり、早くも3ヶ月が経とうとしています。
すっかり制服にも慣れて、気分はお兄さん・お姉さん
正課も始まったり、どろんこ遊びもしたりと、毎日楽しく過ごしています
お部屋では粘土遊びやブロック遊びをしています
どろんこ遊びも「やりたーい」と、嬉しそうな子どもたちです
夏祭りごっこに向けて、音頭の練習もしましたよ
お弁当もいつもありがとうございます!
来月もたくさん遊ぼうね
始めに袋に入ったとうもろこしの匂いだけかがせてみて・・・
「どんなにおいがする?」と聞くと、
「葉っぱのにおいがする」という声が返ってきました
次にとうもろこしを見せると虹組さんは「チューリップ」と一斉に口にしていました♪
いよいよ各クラス各グループに分かれての皮むきです。
保育者がお手本を見せると、みんな上手に皮をむいていました。
「いっぱいお洋服きちゅうね」と言い、とうもろこしの実が出てくると、
「コーン!!」と言って喜んでいるのがわかりました。
次に皮をすこーしずつ指でさいてうすくうすくして遊びました。
ひげの部分も頭にのせたり、鼻の下にくっつけたりしていました。
最後に素敵なおばけを作りました。
そんな今日のおやつは茹できびです!
みんなで皮むきをした茹できびは、とっても美味しかったです
寒い日でも元気ハツラツの星組さん
高知では、珍しく雪が降る日もありました
いつも遊んでいる園庭の遊具の上に積もった雪を見つけて大喜び
触ってみるとすごく冷たくてビックリするお友達もいましたが、
とっても楽しむことができました
宙組さんのお店屋さんにお買い物に行きました
「どれにしようかなぁ…」と迷いながらも、沢山買ったことを嬉しそうに話す星組さんでした
制作では、ひな人形や菜の花を作りました
この一年で、のり付けや折り紙が上手になった子どもたち
制作している姿もとても真剣です
今年度も残り一ヶ月となりましたが、変わらず元気に過ごしていきたいと思います
暖かいお日様の下、元気一杯なわとび・マラソン大会をしました
体操もしっかりとして、月・宙組さんのなわとび大会から始まりました
この日までに、一生懸命取り組んだ成果がしっかりと出ていました
月組さんでは「120回」、宙組さんでは「263回」跳んだお友達もいましたよ
その後は、虹・星・月・宙組さんのマラソン大会です
最後まで力いっぱい走り、ゴールを目指しました
ゴールをした子どもたちの顔は、達成感に満ちていましたよ
みんな、メダルをもらってとても嬉しそうでした
本当によく頑張りました
なわとび・マラソン大会は今日で終了しましたが・・・
体力向上のため、引き続き様々な運動遊びに取り組んでいきたいと思います