今日は、『 やえもんパン屋さん 』でのお買い物を楽しみました~
「どれにしようかな~」と迷ったり、お友達とおそろいの物を選んだりと楽しむ子どもたち
自分の財布から慎重にお金を出す姿も見られましたよ
さらに・・・豪華な景品がもらえるゲームにも参加して、子どもたちは大喜びでした~
景品は、卒園児さんの保護者の方が寄付してくださった折り紙のおもちゃの詰め合わせセットです
月組
宙組
持ち帰ったパンと一緒に、いろんなお話を聞いてみてくださいね
今日は、『 やえもんパン屋さん 』でのお買い物を楽しみました~
「どれにしようかな~」と迷ったり、お友達とおそろいの物を選んだりと楽しむ子どもたち
自分の財布から慎重にお金を出す姿も見られましたよ
さらに・・・豪華な景品がもらえるゲームにも参加して、子どもたちは大喜びでした~
景品は、卒園児さんの保護者の方が寄付してくださった折り紙のおもちゃの詰め合わせセットです
月組
宙組
持ち帰ったパンと一緒に、いろんなお話を聞いてみてくださいね
集中力と根気強さをフル活動させて、世界で1つだけのオリジナルマフラーが完成しました
子どもたちが頑張って作ったマフラーは、1月28日 (金) まで玄関に展示しています
展示後は持ち帰りますので、登園時などに是非使用してくださいね
今日は待ちに待ったハロウィンパーティーがありました
何日も前から『まだかな~♪』『〇〇の服着るー!』と楽しみにしていた子どもたちです
衣装に着替え、それぞれのキャラクターになりきっていました
鳥・花・虹組さんの部屋に行き、大きな声で『 トリック オア トリート! 』と声を合わせ、
お菓子をもらって嬉しそうにしていましたよ
星組さん
月組さん
宙組さん
行事を通して交流を深めているグループホーム札場ハウスさんへの訪問も、去年に引き続き自粛となりましたが、
とても可愛らしいお菓子を沢山いただき、子どもたちもニコニコ笑顔
で喜んでいました!
札場ハウスの皆さま、本当にありがとうございました
本日、9月1日は『防災の日』です
地震や台風、津波などの災害の恐ろしさを知り、自然災害に備える大切さを考える日です
星・月・宙組の子どもたちと、紙芝居を通して防災について学びました
さすが年長組の宙組さん 地震の時のダンゴムシのポーズも瞬時にできて完璧です
年中組の月組さんでは、災害時のお約束『お・は・し・も(押さない・走らない・喋らない・戻らない)』を
きちんと覚えていて、みんなの前で発表できるお友達もいました
年少組の星組さんも 、最後までしっかりとお話を聞くことができていましたよ
また、県外で起きた、園児が送迎バスに取り残されて熱中症で亡くなった事故についてもお話をしました。
ニュースを見て知っている子どもも沢山おり、車内に閉じ込められた時の対処法などについて
終始、真剣な表情でお話を聞いていた子どもたちです。
自然災害や事故は、いつ、どのようなタイミングで起こるか分かりません。
私たち保育者が傍にいる時は、今まで通り全力で子どもたちの命を守っていきますが、
私たちが傍にいない園外でも、“ 自分の命は自分で守る ”ことができるように
これからもお話を続けていきたいと思います。
今日のパフェパーティーを毎日のように「今日が食べる日」と聞きながら楽しみにしていた子どもたち
エプロンや三角巾を「かわいいね~」と見せ合って、ワクワクしながら準備をしました
星組さん
月組さん
宙組さん
冷たくて美味しいパフェで、元気いっぱい 暑い夏を乗り切っていこうね
まずは宙組さんが浴衣や甚平を着て、お神輿を担いでいきました
月組さんは『ポケモン音頭』を可愛く踊り、宙組さんは『月夜のポンチャラリン』を張り切って踊りました
乳児組さんがキラキラ光るうちわを持って可愛く応援してくれていましたよ
盆踊りが終わると、ゲームコーナー&パン屋さんの開店です
今年度は宙組さんがゲームコーナーやパン屋さんの店員さんになってくれました
「いらっしゃいませー!」「どうぞ~!」と、星組さん・月組さんに優しく景品を渡してあげたり
「こうするんだよ」と教えてあげていました
いつも使っているお部屋がお祭り会場に変身していて「うわぁ~っ!」と大喜びの星組さん
魚釣りではなかなか釣れず両手を使ったり・・・
手作りの魚のお楽しみカードにシールがそろっていくのも楽しみました
ゲームコーナーが終わった後は、前年度の卒園児さんに寄贈していただいたプロジェクターを使って
DVDを楽しみました!部屋を暗くして、映画館のようでワクワクしていた子ども達たちです
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、職員と子どもたちだけでの開催となりましたが、
子どもたちの笑顔あふれる楽しいひと時となり、本当に良い機会になりました
久しぶりの青空の下、夏祭りごっこを行いました
今年度の夕涼み会も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止になりましたが・・・
少しでも楽しい思い出を作れたらと、職員と子どもたちで夏祭りごっこを企画しました
魚釣りコーナー
(景品のポケットティッシュは保護者の方から寄付していただいた物です
)
夏祭りごっこの様子も動画にまとめましたので、是非ご覧ください
集合写真撮影の様子(宙組)
お神輿の様子(宙組)
盆踊りの様子 (月組)
盆踊りの様子① (宙組)
盆踊りの様子② (宙組)
6月21日(月)は、正課の学研参観を予定していましたが・・・
高知県の新型コロナウイルス感染症対策の目安が特別警戒レベルのため、
安全面を配慮して中止とさせていただきました
参観日はできませんでしたが、今年度から新しく導入された学研での子どもたちの様子を
少しですが紹介させていただきます
月組さん
宙組さん
数字や平仮名など、講師の先生と一緒に楽しく取り組んでいます
次回の学研も楽しみにしている子どもたちでした
青空の下、マラソン大会・なわとび大会が開催されました
日頃の練習の積み重ねが発揮されるので、前日から1位・2位・3位のメダルは
「僕・私がもらう」とやる気ある声が聞かれていました
ゴールを目指して最後まで諦めずに走りぬくこと、自分に負けないことなど、
子どもたちの頑張っている姿に感動させられました。
跳ぶ練習を続けることによって、なわとびが大好きになり、次第に上達していきました。
年長さんが長く跳んでいる姿に、あこがれの眼差しで応援していましたよ。
どのクラスも、年明けから今日まで本当によく頑張りました
体力向上に向けて、これからも楽しみながら続けていきたいと思います