冷たい風が吹いてきて、本格的な冬がやってきました
毎日、発表会の練習を頑張りながら、遊ぶ時は全力で楽しんでいます
星組さん・宙組さんと一緒に、どんぐり拾いに行きました
「どれにしようかな~」「あっ
このどんぐり、帽子被ってる
」と、それぞれに楽しんでいました
お部屋では、ブロック遊びやスライム作りを楽しんでいます
来月も寒さに負けず、沢山遊ぼうね
冷たい風が吹いてきて、本格的な冬がやってきました
毎日、発表会の練習を頑張りながら、遊ぶ時は全力で楽しんでいます
星組さん・宙組さんと一緒に、どんぐり拾いに行きました
「どれにしようかな~」「あっ
このどんぐり、帽子被ってる
」と、それぞれに楽しんでいました
お部屋では、ブロック遊びやスライム作りを楽しんでいます
来月も寒さに負けず、沢山遊ぼうね
来月の運動会に向け、毎日練習に取り組んでいる月組さん
組体操や一本橋、リレーなど、みんなで力を合わせてとっても張り切っています
札場東公園ではリレーを行いましたバトン渡しもかっこいいです
来月もいっぱい遊ぼうね
6月は、泥んこ遊びがスタートタライの中に入って「気持ちいい~
」と
お風呂気分になったり、砂を掘ったりと、一人一人が楽しんでいました
七夕制作では、歯ブラシを使って画用紙に模様を付けました
出来上がった模様を見て、不思議そうにしていた子どもたちです
トウモロコシの皮むき体験もしました
においを嗅いでみたり、皮やひげの触り心地を十分に楽しんでいた子どもたちでした
午後には、そのトウモロコシをゆできびにしてもらい、美味しくいただきました
毎月、素敵なお弁当のご準備をありがとうございます
お弁当日はいつも、「まだかな~」「お腹空いたな~
」と心待ちにしている子どもたちです
来月もたくさん遊ぼうね
今日は、待ちに待った靴洗い大会の日✨ お日様キラキラ お洗濯日和です
初めての靴洗い大会
いつもお家の方が綺麗にしてくれているから、今日は自分たちで「頑張るぞ、おーーー」
と気合を入れて、いざ
みんなとっても真剣に、黙々と洗っていました
一生懸命磨いたお靴、並べるとピカーー✨っと光って見えますね
初めは水をためたタライの中に、足を入れようとしていたお友達もいました
「ゴシゴシ~~!」「ぬるぬるする~」とそれぞれに靴洗いを楽しんでできました
自分で洗った靴で帰るのが楽しみだね✨
朝からとっても楽しみにしていた子どもたちは、自分の靴を洗うと
「ぬるぬるするね~」「(水が)変な色~
」ときれいになる様子を楽しんでいました
表を磨くと「こっちも❓」と裏返し、熱心に磨いていました
「きれいになったかな❓」と尋ねると、「もうひとつある~」と元気一杯に取り組めました
いつも靴を洗ってくれるお家の方の大変さ、
そしてきれいにする気持ち良さ、楽しさを感じることができました
新しいクラスになって約1ヶ月・・・
月組さんでの生活にも少しずつ慣れてきている子どもたちです
制作では、クレパスやのりを使ってタンポポとチョウを作りました
外遊びでは三輪車に乗ったり、お部屋の中ではパズルやブロックなど、
思い思いの遊びを楽しんでいる月組さんです
5月もたくさん遊ぼうね
発表会を終え、12月も暮れが迫り、戸外遊びを中心にのびのびと活動している月組さん
継続は力なりのように、マラソンでは持久力を! 縄跳びではリズム良く跳ぶ力を!などと
毎日コツコツと、友達と楽しみながら頑張っている姿が見られます
<発表会>
<廃材遊び>
<マラソン>
<縄跳び>
<ゲーム遊び>
<リース制作>
来年も寒さに負けず、残り3ヶ月を沢山の経験を積み重ねながら大きくなろうね
今年度のハロウィンパーティーの撮影部屋は、花組担任の男性保育者が装飾をしてくれました
毎日少しずつ装飾されていくお部屋を見る度に、子どもたちは大喜びでしたよ
また、今日のおやつは調理員さんが愛情を込めて作ってくれた ❝ オバケのモンブラン ❞ でした
『可愛い~』『オバケが乗ってる
』と大喜びで完食していた子どもたちです
今年度の運動会で、初めて競技種目に加わった『 選抜リレー 』
幼児組の各学年タイム上位者でチームを編成し、のいち幼稚学園のお友達と競争することになりました
園では対戦相手として、クラスのお友達チームや先生チームと競い合って練習していましたよ
10月15日 (金) のリハーサルでは負けてしまい、悔し涙を流していたやえもんチームでしたが・・・
本番では見事1位になり、選抜チームの子どもたちはもちろん、クラスのお友達も職員も大喜びでした
楽しかった運動会の思い出を胸に、今週からは12月に行われる発表会に向けて練習を頑張りたいと思います
本日 10月16日(土)は・・・
やえもん幼稚学園・のいち幼稚学園・つくし保育園・えみの保育園による、4園合同の運動会でした
今年度は参加クラスを 虹・星・月・宙組の4学年とし、保護者の方の観覧人数も1家庭2名とさせていただきました。
今年度も運動会開催までに尽力してくださった保護者会の皆様をはじめ、保護者の皆様による送迎等のご協力や
手作り旗による応援・温かい拍手のおかげで、子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができていました
本当にありがとうございました
最後に、園での運動会の練習風景をスライドショーにしてまとめましたので、どうぞご覧ください