全クラス | カテゴリー |

やえもん幼稚園
  • ホーム
    ホーム
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ

Category Archives: 全クラス

ご入園・ご進級 おめでとうございます✨

ご入園・ご進級 おめでとうございます✨

4月8日 (月) に2019年度の始園式を行いました新しい年度がいよいよスタートします

始園式では『園歌』『チューリップ』『ちょうちょ』の歌を元気いっぱいに歌った子どもたち
1つ上の学年に進級し、顔つきもお兄さん・お姉さんになっています
CIMG6044_R      CIMG6045_R

CIMG6040_R

お歌の後は、子どもたちが楽しみにしていた新しい先生達の紹介の時間です
一人一人の先生のお話を、目をキラキラと輝かせながら聞いていた子どもたちです
CIMG6050_R      CIMG6052_R

昨年度の年長児さんが植えたチューリップが満開になりました
新年度のスタートをお祝いしてくれているみたいに、とっても綺麗に咲き誇っていますCIMG6057_R      CIMG6059_R

今年度も職員一丸となって保育に邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2019年4月8日 :
3月生まれのお誕生日会

3月生まれのお誕生日会

今日は、3月生まれのお誕生日会がありました
まずはみんなで、元気一杯「春が来た」と「園歌」を歌いました

IMG_1604_R  IMG_1605_R

5人の3月生まれのお友達に、みんなからお祝いの歌もプレゼントしましたよ

IMG_1610_R  IMG_1612_R

 

その後は、宙組さんによる出し物『ぞうさんの誕生日』と『3びきの子ぶた』の
パネルシアターのはじまり、はじまり~

IMG_1623_R  IMG_1637_R

みんなお話に耳を傾けて聞き入っています

IMG_1645_R  IMG_1655_R

保育者による出し物では、いろんなキャラクターが、お誕生日ケーキを持って
お祝いにきてくれたり、『キャベツの中から』の手袋シアターもあり、みんなで
楽しむことができました

IMG_1656_R  IMG_1666_R

3月生まれのお友達、おめでとうございます
これからも、すくすく大きくな~れ

2019年3月14日 :
避難訓練(消防訓練)

避難訓練(消防訓練)

今月の避難訓練は、高知東消防署の方に来園していただきました。

調理室からの出火を想定した訓練で、保育士の話を聞きながら全園児が落ち着いて園庭に避難することができました。
消防士さんからも「上手に避難できたね」と褒めていただけました。
CIMG5968_R      CIMG5970_R

避難後は消火訓練を行いました。
消火器の使用方法を丁寧に教えていただく中で、様々なことを学びました。

①消火剤が出る時間は15秒ほどであること
②火事を発見したら「火事だー」と大声で叫び、周囲の人に知らせること(余裕があれば119番に通報する)
③消火器を持ち、火の元から4~6メートルほど離れた場所で消火器の安全ピンを上に引き抜くこと
④ホースの先端を持ち、レバーを握って火の元に向かって消火剤を噴射させ、初期消火を行うこと

消防士さんの話を、保育士や事務員はもちろん、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。また、
保育士や事務員は上記の点に注意しながら実践訓練も行い、子どもたちもその姿をしっかりと見つめていました。
CIMG5973_R    CIMG5975_R

ちなみに、天ぷらなどの油の多いものからの出火に関しては、
火の元に噴射させてしまうと油が跳ね返って大火傷を負ってしまうそうです
このような場合は、火の元近くの天井や壁に向けて噴射させて消火するのが良いとのことでした

訓練後は消防車の前で記念撮影をしました「かっこいい~」と大喜びの子どもたちでした
CIMG5979_R      CIMG5981_R

CIMG5984_R

高知東消防署の皆様、様々なことを教えていただき本当にありがとうございました。
今回学び得たことを胸に刻み、今後も子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。

2019年3月13日 :
ひな祭り集会♪

ひな祭り集会♪

 

今日は、ひな祭り集会がありました

まず初めに、『うれしいひなまつり』と『園歌』を歌いました

IMG_1528_R IMG_1529_R

その後は、保育者による出し物

ひな祭りのお話のパネルシアターでした

IMG_1544_R IMG_1538_R

保育者のお話に集中して聞き入る子どもたち

IMG_1542_R IMG_1548_R

ひな祭りにちなんだ質問にも元気よく応えてくれました

最後には、うれしいひなまつりの手袋シアターをしてみんなで歌いました

IMG_1551_R

今日のおやつには、給食の先生がカップずしを作ってくれました

IMG_1566_R    IMG_1564_R

給食の先生、いつも美味しいおやつを作ってくださり、ありがとうございます

2019年3月1日 :
2月生まれのお誕生日会♪

2月生まれのお誕生日会♪

 

今日は2月生まれのお友達の誕生日会がありました

ドキドキ照れ笑いが可愛い子どもたち
皆に「おめでとう」とお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした

IMG_1449_R IMG_1451_R

その後は、保育者の出し物です
「ばけばけばけばけ ばけたくん」のお話を見ました

IMG_1461_R IMG_1464_R

IMG_1468_R IMG_1477_R

ばけたくんが色んな物をつまみ食いして、食べた物にどんどんばけていきます
「すご~い」 「うわ~~~
ばけていく度に子どもたちから様々な声が聞こえてきました

2月生まれのお友達、おめでとうございます
これからも元気にすくすく大きくな~れ

 

 

2019年2月18日 :
おはなしキャラバン♡

おはなしキャラバン♡

今日は、高知県立文学館の方が来園してくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました

子どもたちが楽しみにしていた❝おはなしキャラバン❞今回は【おひな様】と【ちょうちょホテル】の紙芝居、
【またまた はーい!】と【いいから いいから】の絵本を読み聞かせてくださいました
CIMG5938_R      CIMG5939_R

昔ながらの美しい絵の紙芝居に、可愛い動物がたくさん登場する絵本
ページがめくれる度に、お話しの世界に引き込まれていた子どもたちでした
CIMG5929_R      CIMG5930_R

CIMG5931_R      CIMG5928_R

文学館の方からの提案で、最後に『うれしい ひなまつり』を一緒に歌いました
1~4番までしっかりと歌えた子どもたちに、文学館の方も「すごいね~上手」と褒めてくださり、
子どもたちもとても嬉しそうでした

高知県立文学館の皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました

 

 

2019年2月15日 :
鬼は~外!福は~内!(節分集会)

鬼は~外!福は~内!(節分集会)

今日は節分集会がありました
自分で作った鬼のお面をつけて『豆まき』の歌をうたいます

CIMG5824    CIMG5826

 

うたった後はパネルシアターで「節分」についてのお話を聞きました
みんなとっても真剣に聞いていましたよ

CIMG5829    CIMG5830

CIMG5832    CIMG5833

そして…いよいよ鬼の登場です
鬼から逃げたり 追い払おうと一生懸命に、新聞ボールを投げる子どもたち

CIMG5843    CIMG5850

CIMG5875    CIMG5886

豆まきの後は、優しく心を入れ替えた鬼たちと記念撮影です

CIMG5879    CIMG5878

CIMG5877    CIMG5882

CIMG5884    CIMG5881

今日のおやつは、かわいい鬼のパンケーキでした 

CIMG5893

そして、本日「おらんく家」さんよりとっても美味しい恵方巻きが届きました
豆まきを頑張った子どもたちは、思いがけないプレゼントに大喜びでした
「おらんく家」の皆さま、本当にありがとうございました

CIMG5892

2019年2月1日 :
1月生まれのお誕生日会

1月生まれのお誕生日会

1月生まれのお友達のお誕生日会がありました今月は3名のお友達がお誕生日を迎えます
季節の歌やお誕生日の歌を歌って、みんなでお祝いをしました
IMG_1350_R    IMG_1337_R

今月の先生の出し物は『お正月あそび』
けん玉と紙コップを使用した“けん玉釣り”では、お誕生日のお友達も挑戦しました
成功すると「すごーい」「上手~」と歓声が上がり、挑戦したお友達もとても嬉しそうでした
IMG_1356_R    IMG_1360_R

羽根つき大会では、年長児さんを中心に先生とペアになって楽しみました
「それ」「えい」と楽しそうに羽根を追いかける子どもたちと先生の姿を見て、
「頑張れ~」と元気良く応援する声が飛び交っていました
IMG_1384_R      IMG_1391_R

負けた方のチームには、墨の代わりに黒いテープを顔にぺたり
みんなで楽しくお正月あそびを行うことが出来ました
IMG_1388_R      IMG_1378_R

お誕生日のお友達、本当におめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね

 

2019年1月16日 :
新年のご挨拶

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

立派な門松とともに・・・はい、ポーズ

宙組さん                     月組さん
CIMG5811_R   CIMG5790_R

星組さん                     虹組さん
CIMG5784_R   CIMG5809_R

花組さん                       鳥組さん   CIMG5802_R   CIMG5796_R

門松は神様の安息所として、神様が宿る場所と考えられています。
また、神様が下界に降りてくる時の目印としての役割もあるそうです。

門松は元々❝歳神の依代❞と言われており『歳神様』などと呼ばれ、お正月に家々に迎えられる神様のことを指します。
歳神様は、私たちの1年の健康や幸せをお祈りする大切な神様です。
歳神様からの御利益を受けるためにも、門松を飾るということはとても大切なことなのです。

今年も歳神様からの御利益を受け、健康で楽しい園生活を過ごすことができますように・・・

 

 

2019年1月7日 :
お誕生日会&クリスマス会

お誕生日会&クリスマス会

12月生まれのお友達のお誕生日会がありました!みんなそろって・・・はい、ポーズ
お誕生日を迎えたお友達、本当におめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね

DSC00529_R      DSC00530_R

先生が「クリスマスのプレゼント」のペープサートをしてくれました
「どんなプレゼントがあるかな~?」という質問に、
ネコさんには「さかな!」男の子には「ロボット!」という声も聞こえてきました。
みんなでお話を楽しみました

DSC00532_R

お誕生日会が終わると、待ちに待ったクリスマス会!
やえもん幼稚学園にも、サンタさんが来てくれました

「プレゼントがもらえる良い子はどこかな~?」と声を掛けると・・・
ピシっと姿勢をまっすぐにする子どもたち
子どもたちはみんな、プレゼントをもらって歓声をあげていましたよ

お返しにサンタさんへ歌のプレゼントをすると、
一緒に写真撮影もしてもらって大喜びの子どもたちでした

そしてサンタさんは次の町へ出かけていきました…!

DSC00536_R      DSC00538_R

DSC00539_R      DSC00542_R

また来年も遊びに来てね

 

2018年12月21日 :