明日は待ちに待った夏祭りごっこの日です 
今日は『 プレ夏祭りごっこ 』として、鳥・花組さんが光る団扇
を持って
宙組さんのお神輿担ぎや、月・宙組さんの盆踊りを楽しみました 




光る団扇と、月・宙組さんの盆踊りに夢中の子どもたちの姿をどうぞお楽しみください 

6月からは泥んこ遊びが始まりました
砂で汚れたり、水で濡れたりすることを気にせずに感触を楽しんでいます




その他にもシャボン玉を楽しみました

室内では、トウモロコシの皮むきをに挑戦したり…


七夕飾りの制作でシール貼りを楽しみました


お星様に大変身したり…
それぞれが好きな遊びを楽しみましたよ


どんどん熱くなってきているので水分補給や休息の時間を設け、無理なく楽しく過ごしていきたいと思います
6月は、泥んこ遊びがスタート
タライの中に入って「気持ちいい~
」と
お風呂気分になったり、砂を掘ったりと、一人一人が楽しんでいました







七夕制作では、歯ブラシを使って画用紙に模様を付けました
出来上がった模様を見て、不思議そうにしていた子どもたちです

トウモロコシの皮むき体験もしました
においを嗅いでみたり、皮やひげの触り心地を十分に楽しんでいた子どもたちでした

午後には、そのトウモロコシをゆできびにしてもらい、美味しくいただきました



毎月、素敵なお弁当のご準備をありがとうございます
お弁当日はいつも、「まだかな~
」「お腹空いたな~
」と心待ちにしている子どもたちです


来月もたくさん遊ぼうね
泥んこ遊びが始まった頃は「お水冷たい
」と言っていましたが、
気温が高くなって最近では「頭からシャワーして~
」とダイナミックに遊ぶ姿が見られています
少しずつタオルで自分の足やお腹も拭けるようになってきた星組さんです



室内ではスライム遊びや絵の具を使った制作、マグネットでイメージを形にする子どもや、
ブロックでマイクを作ってカラオケ大会も楽しんでいます





飼育していたオタマジャクシがカエルになって沢山泳ぐようになると、
「お外でピョンピョンしたいかも~」とお話しする声が聞かれました
手に乗せたりして触れ合ってから、雨の日に外に放しましたよ
スイスイ水溜まりを泳いでいく姿を見えなくなるまで見守る優しい姿が見られました


【トウモロコシの皮むき体験
】






おやつで食べると美味しかったね


色々な経験をし、発見や楽しさを一人からお友達へと共有していけるように日々を過ごしていきたいと思います

梅雨の晴れ間を見付けては、思い切り泥んこ遊びを楽しんだ宙組さんです



制作活動
七夕飾りやカタツムリ、夏祭りごっこのお面作りなど、様々な制作活動に取り組んでいます。
時の記念日には、腕時計を作って「時間を大切にする」を目標に過ごしました




7月1日の夏祭りごっこに向けて、おみこし用の似顔絵を描いたり、
盆踊りの練習にも元気いっぱいの掛け声で取り組んでいる宙組さんです
ヒマワリの種を植えたよ
6月18日(金)にヒマワリの種をみんなで蒔きました。
お家から持ってきたジョウロで優しく水遣りをして「大きくなぁれ」と手を合わせてお祈りをしました





ヒマワリを育てる経験から、優しさや思いやりの心、知的好奇心を育みながら、
宙組さんもヒマワリとともに、ぐんぐん成長する夏にしたいと思っています
トウモロコシの皮むき体験


お弁当日


思いのほか早い梅雨明けとなりましたが、蒸し暑い日が続きますので、
ご家庭では「早寝 早起き 朝ごはん」のリズムをしっかりとつけて
7月も元気に過ごせるようにしていきましょう
蒸し暑い日が続いていますが、鳥組さんはお部屋の中で好きなおもちゃを見付けて楽しんでいます(●^o^●)



仲良くカメラに向かって、ハイポーズ





七夕の笹飾りを作りました
指に絵の具を付けて、画用紙へ上手にペタペタと指スタンプをすることができました


子どもたちの体調に気を付けながら、7月も元気に過ごして行きたいと思います

6月に入り、泥んこ遊びが始まりました

水がかかってもへっちゃらで、砂と水を混ぜて思い切り楽しんでいました




午前中の涼しい日には、園庭でも遊びました


そして今日は、トウモロコシの皮むきに挑戦
「おもしろ~い」「むずかしい・・・」などと、色んな感想や表情が見られました


なかなかむけない所は、お友達と協力します

むけました
綺麗な黄色ですね

むいた皮は水に浮かべて船にして遊びましたよ


7月からはプールが始まりますね
暑い夏も元気に乗り切っていきたいと思います
6月生まれのお友達のお誕生日会がありました✨
今月は8名のお友達がお誕生日を迎えます❕❕


それぞれの部屋で季節の歌を歌ったり、お誕生日の歌もプレゼントしました
保育者からの出し物は「たまごのなかから」と「へんしんトンネル」の大型絵本でした
みんなとっても真剣に絵本を見たり、何になるのか答えたりして楽しんでいました

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
これからもすくすく、大きくなってね
明日、6月4日は虫歯予防デーです 
今日は、のいち幼稚学園の馬場先生
歯科衛生士の有資格者
に歯科衛生指導をしていただきました 


白衣姿の馬場先生に、鳥・花組のお友達はビックリして涙していましたが・・・

子どもたちが大好きなアンパンマン
のイラストを使ってのお話に、いつの間にか見入っていましたよ


幼児組のお友達は、『 子どもと大人の歯の数は
』の質問に「20本
」「50本
」などと
元気いっぱいに答える姿が見られました 
歯のイラストを見ながら、みんなで「1、2、3・・・」と実際に数えて正しい本数も覚えましたよ
歯の磨き方についても、しっかりと学びました

お家でも歯磨きをする時には、磨き残しがないか見てあげてくださいね 