お給食の時間がだ~い好き 
スプーンで食べたりお手てでパクッと食べたり、みんな上手に食べられるようになっています


保育室にもお友達にも慣れてきたので、マットの山を登り降りしてみました!
活発に登ったり降りたり、まだちょっとこわいよ~と言っているお友達もいますよ


ヤクルト容器のスタンプとクレヨンのなぐり書きをしました
皆が大好きなスタンプは押すとポコと音がするので大喜び
色画用紙が足りなくなり新聞紙にポンポンするお友達もいました



鳥組は、みんな制作が大好きです

今日は、6月生まれのお友達のお誕生日会がありました

8人のお友達が名前を呼ばれると元気にお返事をし、紹介されました

みんなで、『カエルのうた』『かたつむり』『園歌』を歌いお祝いをしました

その後は、ふうせんのペープサート
ふうせんの後ろにかくれた果物を大きな声で答えてくれたお友達
ペープサートの後は、「うみキリン」という大型絵本を見て、「キリンさん」「くじらさん」と
出てくる動物を嬉しそうに指さしていました

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
これからもすくすくと大きくな~れ
普段、幼児組さんは正課の英語でどんなことを習っているのか
お父さん・お母さんに見に来ていただきました
英語の参観日が初めてだった星組さんは少し緊張気味でしたが、
大好きなお父さん・お母さんに見てもらえて嬉しそうにしていた子どもたちです

宙・月組さんは大きな声で英単語を発音したり、
先生の真似をして動いたりと、楽しんで参加していました


お忙しい中、参観に来ていただきまして本当にありがとうございました
本年度も3歳児の保護者の方を対象とした、
基本的生活習慣に関する学習会を開催しました。

なぜ基本的生活習慣が大切かを含め、取り組みの趣旨や
パンフレットの内容などについての説明をさせていただきました。

保護者の方にも実際にパンフレットを読み合っていただきながら、
和やかに会を進めていくことができました。
お忙しい中、参加していただきまして本当にありがとうございました

❝すくすくリズムカレンダー❞の取り組みは、
6月10日(月)~6月23日(日)の2週間となっております。
お子さまと楽しみながら『早寝・早起き・朝ごはん』に取り組んでくださいね
本日6月4日は、虫歯予防Dayということで歯科衛生指導を馬場先生(歯科衛生士の有資格者)にして頂きました

「子どもの歯は何本?大人の歯は何本?」の問題に「15本!20本!」と元気に答える子どもたち
正解は、”子どもの歯は20本 大人の歯は32本”でした
その後は、歯の模型を使って正しい歯の磨き方についてのお話
一本一本の歯を鏡を見ながら丁寧に磨くことや歯ブラシを持ったまま歩かない事を教えていただきました
また、一度虫歯になってしまうと、自然に治る事はないと知り「きちんと磨く!」と話す子どもたち


子どもたちが歯について関心を持てた良い活動となりました
馬場先生ありがとうございました